デジタルミキサー EDIROL M-16DXの音場補正機能を使ってみた

最近、知人にEDIROLの M-10DX というデジタルミキサーについている音場補正機能がなかなか良いと教えてもらいました。
で、それは試してみたいなーと思っていたところ、身近に姉妹機種であるM-16DXを所有している人が居たため、お借りして試してみることにしました。

http://www.roland.co.jp/products/jp/M-16DX/
公式HPはここです。見た目がかっこいい。触った感触もなかなかよかったです。

EDIROL M-16DXの音場補正機能概要

EDIROL M-16DX(ないしM-10DX)の音場補正機能には、ルーム・アコースティック・オート・コントロール(以下RACと略す)という名前がついています。
RACでは、ミキサーから発生させスピーカー出力されるノイズを、マイクで録ることによって、部屋の音響特性を計測し、この計測結果を用いてM-16DXが備える16バンドグラフィックイコライザを設定することにより、部屋の音場を補正しているようです。
録音はM-16DXのコンソールに内蔵されているマイクを用いるか、外部マイクを用いるかを選択することが可能となっています。

EDIROL M-16DXの音場補正機能を評価してみる

幸い、我が家には、IK Multimedia ARC2 という音場補正用のソフトがあり、これを基準として、M-16DXがどのように音場を補正しているかについて確認します。

確認方法ですが、M-16DXのRACで補正で行ったうえで、もう一度ARC2で音響特性を計測することにより、M-16DXでフラットに補正した音が、ARC2にとってどの程度フラットでないのかを計測することにします。
なお、M-16DXのRACの計測には、内蔵マイクを用いました。

評価結果

RACの計測を行った後にRACを有効化し、さらにARC2の計測行いました。
その結果がこちらです。
M-16DX-arc
オレンジの線が計測結果です。グラフが二つありますが、左側が左chのグラフで、右側が右chのグラフです。
計測結果では低音が大きくなっていますが、それ以外は+-3db未満に収まっています。
したがって、RACで調整した音は、低音を除けばARC2にとってもほぼフラットであるといえます。

しかし、これだけだと、+-3dbもずれてるなんてグチャグチャじゃんという意見もあるかもしれませんので、比較のために、わたしが普段用いているM-16DXを用いていないARC2の測定データを示します。
arc2
低音では100Hz辺りが-10dbくらいへこんでいますし、800Hzのような中音域においても-6dbといった大きなへこみが見られます。
これに比べれば、RACで補正した音は、低域を除けば+-3dbに収まっており、確かに効果があると言えます。

まとめ

EDIROL M-16DXの音場補正機能には効果があり、IK Multimedia ARC2で測定しても、効果が確認できた。
M-16DXやM-10DXの音場補正機能は、デジタルミキサーに組み込みであるため、動かすためにPCやMACでVSTのホストを動かす必要があるARC2と比べて非常に手軽である。
部屋の中にたくさんの音響機器があり、これらの音を補正したいといった用途には非常にマッチすると考えられる。

問題点

M-16DXのRACの計測を、外部マイクで行ったところ、計測結果が悪化しました。結果がこちらです。
M-10DX-ARC-MIC
なので、計測は内蔵マイクでやった方が良いといえます。
しかし、内蔵マイクがそこそこ大きさのあるコンソールについているため、適切な場所に設定するのが難しいという問題があります。
また、コンソールを持ち運べる距離もケーブルが存在するため限度があり、RACを計測可能なのはケーブルが届く狭い範囲のみという制限があるとも言えます。

また、ディスコンして結構長い期間が経っているため、入手が困難です。さらに、後継機種なども発売されていません。
なかなかいい機材だなーと思ったので、後継機種の発表を期待したいところです。

「デジタルミキサー EDIROL M-16DXの音場補正機能を使ってみた」への4件のフィードバック

    1. そうです。ARC2のマイクを用いました。
      ARC2のマイクも途中でモデルが変わっており、自分が所有しているのは新しい方なので、これを用いてでのあたいです。
      マイク自体のものが悪いわけではないはずなので、やはり調整する側が、マイクの特性をあらかじめ知っていることがすごく重要というのがよくわかる結果となったと思います。

      1. これ系の機材全般そうよね。って思う。

        SM57とかSM58とかで補正機能動かしてる記事をたまにみかけるので、
        キチガイみたいなことしてるなーってたまに思ったりする。

        1. まぁ、動作原理を考えれば当たり前ですよね。
          外部マイクのマイクの指定とかは特にありませんでした。どのマイクを使うことを想定してチューニングしてあるのかとか書いてくれないと外部マイクはいまいち使えるきがしないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です