なんかずっと調子悪かったけどレコードでDJしたら元気になったという話。

7月の頭あたりからなんだかずーっと調子が悪くて悩んでおりました。調子が悪いと言っても特にどこかが悪いという訳でもなくて、

  • 考えがまとまらない
  • 人が何を言っているのかわからない / 自分が何を言ったのかわからない
  • 毎日献立思いつかない
  • なんかご飯がおいしくない
  • ご飯美味しくないし献立思いつかないから自炊するパワーでない
  • 何やっても面白くない
  • やたら手に持っている物を落とす
  • やたら物にぶつかる
  • 赤信号をうっかりわたったり、信号が青になってるのに気づかず渡り損ねたりする

みたいなのが、かれこれ4週間くらい続いて、もう本当に気が狂いそうだったんですが、なんか、ターンテーブル出してtraktor scratch触ったらなんか、ピンと来る感じがして元気になりました。
ついでに、vinylつかってustもしてなんだか大満足。

次テンション下がったときには、またvinyl触ろうと思います。ふにふに。

Macbook Airを買ったよ traktorの環境もwindowsからmacに移行したよ

なんか、6月11日に、よーしおにいちゃんアニゲのん!いっちゃうぞー!電車の中で毒にも薬にもならない文章がんばって書くぞーとか思ってたんです。
で、電車の中でもちゃんとすわれたし、よーしいいぞと思ってノートPC開いたんです。
そしたらなんか、

壊れたthinkpad e220s

壊れてた。。

ノートPCって大切ですよね。ないと生きていけませんよね。
というか、近々DJもあるし、ここ1年くらいはPCDJどっぷりだし、PCに壊れられるのは非常に困る訳です。つーか割と本当に参った。

半年くらい前からノートPC新調しようかどうかずーっと悩んでいたので、そのタイミングで新調してしまわなかったことをちょっと後悔しつつ、でもぼさっとしていると本当に人前に立ってDJできなくなってしまうので、以前から購入を考えていたMacbookを買ってみました。

Macbook Airの11インチ、SSDは256GBのモデルです。11万円くらい。

触りはじめの第一印象は、キーボードのストロークが狭くて気になるということと、滑り止めがなくて、机の上で滑るということでした。
でも2日使っていたら、それもだんだん慣れてきて、むしろLinuxで日常的に使ってるコマンドラインが使えることが心地よくなってきているこのごろです。

ちなみに壊れていたのはモニタ部分だけだったようで、HDMIで外付けモニタをつないだところ普通に表示されたので、データの救出は容易にできました。。よかった。。

で、肝心のPCDJ環境(traktor)なのですが、思いのほか簡単に移行できました。
まだ全部のデータが確認できた訳ではないので、おかしな部分があるかも知れませんが、おおよそ大丈夫っぽい。

traktorはバージョンごとに設定ファイルを格納しているディレクトリがあるので、そのディレクトリをコピーして、曲のデータも一通りコピー。でも、設定ファイル内に格納されている曲データのパスがかわってしまうので、そこの部分だけtraktorのtrack collectionの曲名を右クリックして出てくるrelocateボタンを押してやれば勝手に見つけてくれます。見つからないものに関しては、もともとのファイルパスも示してくれるので、元のPCの中にちりぢりになってしまっていた曲データも簡単に見つけることができて、ほんとに思いのほか簡単に移行できました。よかったよかった。

macbook_traktor

ハウスとヲタクのいい関係を目指す nextream を nextream extend として再開します。

昔、nextream というハウスとアニソンのパーティーをやっていて、その後anihouseというイベントもちょっとだけやったりしました。でも、ここ2年くらい、結婚だったり仕事がどーだったりで手が回りきらなかったのですが、ようやくやるかーという気になったので、nextream を復活させることに決めました。

ちょっと前にイベント用の twitter アカウントを作って、現状まだ、特にこれといった情報もないのに60人近くからフォローをいただき、非常に心強いなぁと思っている所です。
アカウントはこちら。
https://twitter.com/nextream_extend

一応、隔月か3ヶ月おきかに行うレギュラーのパーティーとしてやっていくつもりではあるので、各回の詳細については、 tweetvite などを用いて行っていく予定です。なので、まずは、所信表明であったりとか、毎回おそらく共通であろう事柄、レギュラーのメンバーなどについて、このエントリでまとめたいと思います

趣旨

nextream の時から基本は変わりません。
「ヲタクとハウスミュージックの交差点を考えるパーティー」です。
nextreamをはじめた2009年当時はまだエレクトロハウスなどが今のように一般的になる前だったので、ここでさしている「ハウスミュージック」は、今で言えば「非エレクトロなハウスミュージック」になります。

非エレクトロであることにこだわるのは、自分がそういった音楽が好きだというのもありますが、長時間のんびり過ごせるパーティーでありたいという思いからです。
なので、音楽以外の面でも、居心地のよさを追求した施策をして行き、スタッフと遊びにきてくれた方が一緒に楽しい時間を共有できればなぁと思っています。

レギュラーの面々

DJ

ClothedMusic (https://twitter.com/ClothedMusic)

昔、別の名義で同人活動をしていた時の音が非常に良く、一方的にこちらからナンパしに行った方です。

気がついたら、S&S Records というシカゴにあるハウスのレーベルからリリースが決まっており、これに気づかないままレギュラーDJをお願いしたところ、快諾いただけました。
ちなみに、こちらが、このリリースのデモです。

古くはHipHopのMCやトラックメイクを行っていたようですが、DJはしていなかったようで、実はDJは初めてとのことです。
今回のリリースに限らず、異様にクオリティの高い音を作り上げる審美眼はやはりジャンルをまたいでこそ得られるものなのかなと思っています。
こないだスタジオに入ったり彼のいえに行ったりとかして、DJについてちょっと教えただけで、その日のうちにすっかりそれっぽくなっていたので、イベント当日が楽しみです。

motioncraft (https://twitter.com/motioncraft)

突如soundcloudに、とてもクオリティの高いアニソンのハウスremixが投下されたため、nextreamに興味をもっている方は、かなり衝撃を受けたのではないかと思うのですが、この方にも一方的にナンパを仕掛け、レギュラーDJをお願いできることになりました。

この方も、元はダンスミュージックを含む別のジャンルで長く音楽を続けていた方ではあるのですが、DJ自体は初めてとのことで、やっぱりとても楽しみだったりします。
ちなみに、DJは絶賛練習中のようで、mixcloudなどにmixもアップロードされているのでチェックしてみてください。

ゆんちゃい (https://twitter.com/juncaj_k)

出会いは、新宿Loftで行われた Re:animation 3 のアフターイベントで、「アニソン原曲 as a Dance Music」をまさに体現しているDJを聞き、この人はすごいなーと思っていたのですが、Re:animation 6 ではトリを勤め、その実力をいかんなく発揮していました。
ちなみに、Re:animation 6の出演にあたってこんな文章を書いていたのですが、納得する他ない素晴らしいDJでした。
http://juncaj.tumblr.com/
界隈ではアニソン原曲を綺麗につなぐ方という印象が強いですし、僕もそういった印象を持っていますが、元は(今も?)かっちりとしたハウスDJをしていた方らしいので、nextream extendでは、アニソン原曲/ダンスミュージックにこだわらず色々流してもらえればなぁと思っています。

100-200 (https://twitter.com/100_200)

最初に僕にターンテーブルのさわり方を教えてくれたのはこの方でしたし、DJを本格的にはじめると言って機材を揃えるときに、もう使っていないDJ Mixerがあるからと言って譲ってくれたのもこの方でした。
逆に、DTMを彼に教えたのは僕でした。
出音はハウスからハードコアまで幅広いのですが、ここ数年は、ジャズピアニストである tanigon 氏とがっちりユニットを組んでハウスのトラックを作り続けています。同人での活動が中心ですが、いわゆる成人向けADVゲームメーカーの公式remixも手がけており、遠くに行ってしまったな感がすごいです。
http://www2.rsk-tokyo.com/games/info/musicinfo/keysoundslabel/va20th_anniversary_remixes/
僕がイベントをやるならやはり彼がいないとちょっとどうにもならない気がするので、今回もレギュラーをお願いすることにしました。

tnj (https://twitter.com/tnj)

SNSをやっている某社でなんとかgateという、iOS/Android向け開発環境サービスを作っているウルトラ超人の彼ですが、実はトラックメイクもDJもできるので、やっぱりウルトラ超人なのでした。
勘違い系CDJという音ゲーの曲ばっかりかけるイベントで、ハウスを担当することが多かったりして、やっぱりDJとしてのキャリアは自分より長かったりしますし、昔はnazobmplayというBMS(ビートマニアっぽいPCで動くなにがし)のプログラムを開発していて音楽に対する理解も深いです。
100-200の紹介でも書いたのですが、僕がイベントをやるならやはり彼がいないとちょっとどうにもならない気がするので、今回もレギュラーをお願いすることにしました。

VJ

ぅぃにゃん (https://twitter.com/ui_nyan)

日本を代表する2次元アイコンアルファツイッタラーの1人でありながら、アニメも洋ゲーもその他いろんな物も愛すその懐の広さが然るべくして評価され、外タレDJとの共演やdommuneへの出演を果たすなど、DJとして成長が目覚ましいぅぃにゃん。そんなぅぃにゃんですが、昔はnextreamでVJをお願いしていました。
最近の活動のことを考えれば、いまさらVJを頼むのも気が引けるなぁと思っていたのですが、本人にそれを話したところ、なんと「俺はnextreamのVJだから」というありがたい言葉をいただいたので、VJとしてのお力添えをいただくことにしました。
文化も次元も越えていくぅぃにゃんのVJとその生き様にご注目あれ。

どっしー (https://twitter.com/dot_c)

就職して2年ほど経ったある日、mixiで見知らぬ人から1通のメッセージが届きました。
何やら、自分の書いた星間飛行のremixがすごく好みであることと、紙面のデザインをしていることが書かれていました。
当時の自分は、自分でイベントをオーガナイズしてみたいと思っていたものの、フライヤーをどうしたものかと頭を抱えていた所でした。
僕は、幾度かメッセージを交換し、直接会ったのちかどうかは、もう良く覚えていないですが、彼にフライヤーを作ってもらうことで、nextreamの1回目は無事開催を迎えることができたのでした。
その後、彼は、自分を通じて昔知り合った人と再会したり、VJやDJとしても本当に広く活躍したりしました。本当に会えてよかった。
彼があの日、メッセージを送ってくれたおかげで、今の自分があると言えます。本当にありがとう。

以上、僕が本気で尊敬している面々と、僕と、そして遊びにきてくれるみんなとでnextreamを、またやります。
本当に、よろしくお願いします。

LaunchPAD S を購入してtraktor用のマッピングを作った(ので設定ファイルばら撒いてみるか)

PCDJに移行して1年くらいが経つのですが、今まで、Novation Dicerを用いて、traktorを2ch操作していました。
歌物(というかアニソンのremix)を中心にmixするときには、それぞれの曲自体に音数が多くて、2chで充分でした。というか、3ch以上使おうものなら、全体的にごちゃごちゃしてきてしまうので、そんなことする必要全然なかったのですが、ここ最近、非歌物でDJしたいなーという気持ちがすごく高まってきました。

で、Dicerだと、3ch以上をを操作するにはなかなか手狭だなということで、多チャンネル操作に向くコントローラーはないかなと考えていたのですが、いろいろ考えて、Novation LaunchPAD Sを購入して、自力でマッピングを書いてみることにしました。

IMG_1933

写真をさらすたびに、部屋が汚いのがばれるようでなかなかアレなのですが、あまり気にせず。。

縦2列ごとに、1chのコントロールに割り当て、4ch分、すべてのチャンネルに平等にアクセス可能になって、考えることが減ってすごくすっきりとDJできるようになりました。

最近は、USB1本で4ch分まとめてミキサーに立てることができるので、条件さえそろえば2ch以上を用いるDJも容易になったなと思います。昔だったらケーブル8本つながなきゃいけなかったわけですしね。

とりあえず設定ファイルはここにおいておきます。

https://github.com/sirrow/sirrow_traktor_launchpadS_4tr_external
(右下のDownload ZIPボタンでDLできます。)

mixingとeffectはミキサーでやると割り切って、トラックの再生、停止、ループ、移動、早回し/遅回し、sync、キーロック、曲選択くらいに機能を割り切ってます。
使う人が居るとはあまり思えないので、説明書きとかはつけてません。解りづらいのは、右の丸いボタンの一番上がshiftボタンになっていること。shift+右の丸ボタン上から2番目でレイアウト切り替え、shift+cue2でcue2の削除くらいのものだと思います。わからなかったら、twitterあたりで聞いてやってください。

問い合わせが多かったらあきらめてマニュアル書きます。

しかし、traktorのmidiコンのセッティングの画面使いづらいよなと再確認しました。
traktorの設定ファイルは基本XMLなのですが、midiコンのセッティングに関しては、値が謎の文字列になっていて人間に読めなくてとても辛い。せめてテキストエディタで編集できればいいのになぁと思うのですが。。
あと、バージョン2.6.6現在、midiコンからブラウザのソートに使う値を選択することができないようで、これもかなり辛い。BPM順とか、キー順とか結構個人的には並べ替えるので。。どうにかならないものかなぁ。。

趣味でDJしてる人が感じた PCDJ のいいところと悪いところ のその後

以前に、「趣味でDJしてる人が感じた PCDJ のいいところと悪いところ」というエントリを投稿して、それが結構いろんな人に見てもらえていたので、その後、自分の機材がどうなったのかという話を書こうと思います。

このエントリを書き起こした当時は、DN-MC6000という、結構大きめのコントローラ兼AUDIO IFを使っていたのですが、その後いろいろあって自分の機材は、結果的にこうなりました。

最近のPCDJセット

PCにはNovation Dicerというmidiコンをつけて、曲の再生、ピッチベンド、ループあたりの処理だけ行います。mixとエフェクトはmixerで行う、という構成にしました。ミキサーがDJM-900の場合はUSBで直結。DJM-900以外の場合はAUDIO IF経由でミキサーに入れます。

この結果、何が起きたのかについて、以前のエントリと同じ視点で、考えていきます。

1. ブースの環境の影響はあまり受けなくなった
大きいMIDIコンを持ち込むと、その置き場に困るというのは以前に書きました。今回の環境では、midiコンはノートPCに張り付いてしまうくらい小さいので、特に困らなくなりました。
大き目のmidiコンを使う場合にはタンテの奥にPCスタンドをおいて、PCはその上に置くことになってちょっと遠くて画面が見づらいってことがしばしばあります。でも、これくらいシンプルに収まっているとタンテの上にカバーでも置いてその上に置けばよいです。これによって画面までの距離が短くなり、画面の確認もしやすくなりました。

2. コントローラーの物理的なノブやフェーダーが示している数値とソフトウェア上のデータが一致していない場合は、そもそもノブとフェーダーがなくなったので、なくなった。
PCDJを使っていると、物理的なノブとフェーダーの位置と、PCDJのソフト上の位置が異なっている場合というのがしばしばあるのですが、dicerにはボタンしか付いていないので、そういうことは起こらなくなりました。混乱のもとを1つ排除できたことで、安心してDJをすることができるようになりました。

3. 自動でテンポがあってくれる
PCDJサイコーですね。最近はCDJでも自動であわせてくれるみたいですけど。

4. 荷物が減る
なんだかんだで6kgあるmidiコンは重かったです。今はdicerとAUDIO IF(AUDIO 8 DJ)だけ持っていっています。ずいぶん小さくなりました。AUDIO IFは適当なタイミングでもっと小さいものに買い換えようかなぁと思っています。

5. エフェクターの種類、パラメータが多いけど、使わなくなった
エフェクトはmixerについているものを使うことにしたので、PCDJのエフェクターは使わなくなりました。でも、midiコンにマッピングすれば使えるので、また機会があればマッピングしてみようかなとは思っています。

6. PioneerのCDJでいうところの MASTER TEMPO の音質がよい
って思ってたんですが、最近少し気になるようになってきました。曲とか、ピッチのいじり具合によってON/OFFはちゃんと設定する必要あるなぁと思っています。

7. 自分でコントローラのマッピングをいじれる
自分でマッピングをいじれるおかげで、本来traktor用ではないNovation Dicerでコントロールできています。面倒くさかったり、多少苦労したりはあるけど、自分にとって必要な機能を使いやすい場所や誤操作しづらい場所にアサインできるのはやっぱりいいなぁと思っています。

8. 片付けられるし、片付けると本当に小さい
自宅ではmixerにDJM-900を使っていますが、使っていないときは適当に片付けちゃっています。片付けるのはmixerだけなので、やっぱりタンテやCDJを使っていたころに比べればずいぶん楽です。

 

PCDJは、自分の好みや必要性に応じていろんな道具が選べて、やっぱりよいなぁと思ったりしたのでした。
自分にとっては今の組み合わせが良いようなので、この組み合わせで当面行くつもりです。

自分がこれまでやってきたPCDJの構成比較表みたいなの作ってみたいなーと思っているのですが、今日は時間がないのでまたの機会に。

なんかアフェリエイト張ると急にblogっぽくなるから無駄に張ってみる!