プラチナの remix を書いた。

カードキャプターさくらのオープニングテーマのプラチナの remix を書ききって、 soundcloud に1週間ほど前にアップしました。
これは、今年の目標の、「4曲書く」の達成に向けての 1曲目です。

この remix は、もともとは 2017年の夏頃に書き始めたもので、形になるまで 7 年半ほど要しました。
なんでこのタイミングで書ききったのかと言うと、最近娘が Studio One を使って DTM を始めたので、色々と教えてあげる必要が出てきたのですが、自分自身は数年前に環境を Ableton Live に移していました。
なので、娘に教えるに当たり、 自分も Studio One をもう一度触ろうと思い、良いプロジェクトファイルがないかなぁと掘り返していました。
そしたら、程よく作りかけの状態で今回の remix が残っていたので、ちょうどいいと思い、今回公開したところまで作りました。

この 7 年半の間、自分はたくさん曲を書いてきたわけではないですが、それでも自分自身の技術的なアップデートがあったりとか、使える道具の面でも結構な違いが生じていて、時代の変化を感じました。
自分にとって特に大きかったのは、 Virus TI を OsTirus に置き換えられたことでした。Virus シリーズは長く使ってきて TI ではハードウェアシンセを VST として DAW に刺すことができるようになったものの、USB 経由の接続なのでレイテンシが大きかったり、なんとなく不安定だったりして、音作りはしやすいものの使い勝手が今ひとつ、という感じでした。
これを OsTirus に置き換えたことで、シンセ本体のノブ等を使った音作りはできなくなったものの、UIがGUI 上にほぼ1対1に対応している状態になっているので、違和感少なく使えるのが嬉しく、またレイテンシも小さいと、いいことが多かったです。
ハードウェアへのマッピングもされると嬉しいんだけどなぁとは思うのですが、なかなか難しいだろうなぁと思います。できるようになるといいな。

あと3曲も頑張っていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です