ほほ笑みモード / 花澤香菜 のremixしました。

かれこれ2週間ほど前の話になりますが、ほほ笑みモードのremixをしました。メインのループは発売日前日に大体出来上がっていたのですが、その後海外出張で手がつけられず、帰国後仕上げた。という感じで。

もともと「花澤香菜はハウスなんじゃないか?」とか「花澤/House/香菜」などと自分が主催をしているnextream extendというクラブパーティーの界隈では言われていて、冗談半分にそれを喧伝していたのですが、Studio Apartmentがガッチガチなトラックを作ってきたので、本当にびっくりしました。

Studio Apartment、本当に憧れですよ!アナログ何枚持ってるかわからない。。

ヲタクとハウスの交差点と言うか界面と言うか、そういう感じのポジションにずっと居る自分としては、なんかとても嬉しかったので、もうしばらく、この感じが続いてくれて、ハウスが盛り上がってくれると良いんだけどなぁと思っています。

そのためにも、きっちり草の根的活動をして、花澤香菜とハウスの組み合わせを支持している人がこんなに居るんだぞという事を、世の中にさりげなく、叩かれない程度に示せていけたらなと思っております。

次回のnextream extendの日程も2014年12月13日に決まりました。正式な告知はまた改めてしますが取り急ぎ。今回もいい家建てていきましょう。

ableton live + LAUNCHPAD + LPC-Live 2 でableton liveを快適に操作する

こんにちは。ちゃーりーです。

先日、自分がやってるnextream extendっていうパーティーの面々の一部と、はまラボというこっちもレギュラーをやってるパーティーの面々の一部と一緒に遊びました。

そのときに、LAUNCHPAD Sを持っていったのですが、bitwigの入ってるPCにLAUNCHPADをつなぐと、ableton live と pushの組み合わせのように、かなりいろんなものが操作できていいなー。と思いました。

ableton live + LAUNCHPADでも同じようなこと出来ないかなーと思って探してみたらありました。LPC-Live 2というソフト。お値段を$21.50。早速手持ちのMacbook airにインストールしてみました。

思いのほか簡単にインストールできて使えるようになったのでびっくりしました。

周囲にableton liveユーザは結構多いので、midiでシンクさせてこういうコントローラーも使ってセッションとかしてみたいなーって思ってます。

nextream exntend 2 お疲れ様でした。関連したremixとかmixとか紹介。

こんにちは。ちゃーりーです。

既に先週末のこととなってしまいましたが、nextream extend 2 一緒に遊んでくれた方、ありがとうございました。

今回も前回に引き続き和気藹々としたパーティーとなってよかったと思います。なんとなくパーティーの方向性も見えてきたなと思っています。

今回、nextream extend 2 に関連してトラックやmixがアップロードされてるので紹介。

まずはClothed Musicくんのオレンジのremix。とらドラ、アニメ化されたり原作が完結したりしてから、もうかれこれ5年くらい経つんですね。懐かしいですね。自分もremixしたことあって、いつか作り直したいなぁと思っていたのですが、これ聞いたら、もうこれでいいじゃんって気になりました。

次、Motioncraftくんが当日のmixの内容を再現、録音したようです。今回も色々トラブルありましたが、よかったと思いますよ。思いますよ。

で、自分の野崎君OPのEdit。もうなんかいつもどおり。

といった感じで、nextream extend 2 行ってみようか悩んでる人は、このあたりを聞いて、そういう雰囲気だったのかーと思ってもらえるといいかなーと思います。

次回は、12月頭のつもりです。DJ、VJの予定を確認して決めていこうと思います。次回もよろしくお願いします。

なんかずっと調子悪かったけどレコードでDJしたら元気になったという話。

7月の頭あたりからなんだかずーっと調子が悪くて悩んでおりました。調子が悪いと言っても特にどこかが悪いという訳でもなくて、

  • 考えがまとまらない
  • 人が何を言っているのかわからない / 自分が何を言ったのかわからない
  • 毎日献立思いつかない
  • なんかご飯がおいしくない
  • ご飯美味しくないし献立思いつかないから自炊するパワーでない
  • 何やっても面白くない
  • やたら手に持っている物を落とす
  • やたら物にぶつかる
  • 赤信号をうっかりわたったり、信号が青になってるのに気づかず渡り損ねたりする

みたいなのが、かれこれ4週間くらい続いて、もう本当に気が狂いそうだったんですが、なんか、ターンテーブル出してtraktor scratch触ったらなんか、ピンと来る感じがして元気になりました。
ついでに、vinylつかってustもしてなんだか大満足。

次テンション下がったときには、またvinyl触ろうと思います。ふにふに。

そういえば、奏のremix書いたんだった。

もうだいぶ前になりますが、一週間フレンズ。のED曲の奏のremixをしました。

山岸さんには幸せになってほしいと思います。うわぁーい。
あと、原作の方では違う展開になってるらしいので原作も買おうかなーと思っております。

nextream extend に向けて書いたんですよ。ちなみに、初期の段階では、スキマスイッチの方のCDからvoを取り出して、ピッチシフトして作ってました。

同じ曲でも、リズム感とか違うんだなーって感じで結構不思議でした。

次は何を書こうかなぁ。

そろそろnextream extend、2回目についても考えなきゃなーって思ってるこのごろです。