AppleさんとMicrosoftさんについてちょっと落ち着いて考える。

ここ数年の話で言えば、Macは、一般消費者向けのPCで、中央集権的なソフトウエア及びコンテンツのレポジトリを作るというプラットフォームの囲い込みにより、成功を収めました。WindowsもWindows 8 で似たようなプラットフォームを作りました。

エンドユーザコンピューティングにおけるMacの地位はまず安泰だし、これからもシェアが伸びていくだろうなーと思っていました。

ただ、なんか最近様子が替わってきたように思います。
Microsoftは実はWindows 8 ですごく頑張ってるんじゃないか?と。
思うわけです。

PCにARMをMacに先んじて採用したWindows RT

世の中ではスマートフォンやタブレットPCが流行したことで、ARMが表舞台へと出てきました。近い将来、IntelのCPUが乗っているPCは、だんだん少なくなり、だんだんARMが搭載されたPCが増えてくるだろう、ということに関しては、一般的に知られるところであると思います。

僕は、最初にそれを実現するのはMac (具体的にはMac miniかMacbook Air)だと思っていました。
Macは、アプリケーションの開発環境を用意しており、同じソースコードを別のコンパイルオプションでコンパイルするだけで、Intel用の実行ファイルとARM用の実行ファイルを作り分けることができる仕組みを提供しています。また、iOS用の開発環境ではIntel用の実行ファイルを実行し、実機で用いる際にはARM用の実行ファイルを作るというつくりになっており、一つのソースコードから異なるCPU用の実行ファイルを作る仕組みがあるという実績が既にあります。さらに、Appleは、Power PCからIntelへのCPU変更を行ったという過去もあり、このようなCPUの変更にはノウハウがあるため、まず最初にやるのはMacであろうという思い込みがありました。

しかし、IntelからARMへの乗り換えを示唆する製品を先に出したのは、Microsoftでした。
Windows RTがこれにあたると考えています。
Windows RTないしWindows 8では同じ実行ファイルが動きます。.NetFramework用の中間言語にコンパイルされた実行ファイルであるという制限はつきますけれどね。(というか、Windows Phoneでも.NetFramework上に記述されたアプリケーションであれば理論上動くから実は今に始まった話ではなかった。。)

Microsoft Surfaceを僕はまだ触ったことがないけれど、一刻も早く触ってみたいと考えています。
また、MicrosoftがDellの株を大量に所有し、ハードウェアレイヤとの垂直統合を果たそうとしている点も見逃せないと思います。ハードウェアからコンテンツまでの垂直統合モデルは、もはやAppleだけのものではなくなりつつあるといっていいでしょう。

そして、実際に発売された製品という観点で見れば、Microsoftが一歩ぬきんでてしまっています。

これが、いまここにある現実だ。と思うわけです。

この先数年はどうなるのか。

まず、Appleはcoolだという意識を取り除き、冷静になりたいと思います。
僕はiOSの乗っているiPhoneやiPadのユーザだし、これらを結構気に入って使っていますし、家にはMac miniもMacbook Pro(17インチ)もあります。
そんな感じで、Apple製品は結構好きです。

でもApple製品だからと言って手放しで良いなんて言いきれるほどの盲目的な信者では僕はないし、そうなってしまってはいけないと思うわけで。

今後のApple製品のラインナップとMicrosoft製品のラインナップを冷静に評価し、自分のこれからをゆだねるプラットフォームについて冷静に考え、豊かに暮らせればと、思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です