とーくばっく ~デジタル・スタジオの話~ を読んだ

このblogエントリで扱っているとーくばっくという本ですが、ほとんど全部分がpdfで無料で公開されました。とりあえず、読んでみるのがいいですよ。

とーくばっく ~デジタル・スタジオの話~ という本(同人誌?)を読みました。

IMG_3855-1

これまで、おそらく「何かの本を読んだ」、という内容のエントリを書いたことはなかったと思います。なのですが、著者であるDavid Shimamotoさんとtwitterで仲良くさせてもらっていることと、あと、それを差し引いても内容が非常にためになり、かつ、衝撃的な部分もあったので、その感想とか、自分が思うことなんかを、つらつらと書いてみようと思います。

そもそもこれは何の本なのか

世の中には、DTM関連書籍がたくさんあります。自分もそういったものをいくつか読んできました。そういう本には、「これを知っているとすぐに役に立つTIPS集」みたいなものが多く、確かに書いてあることがそのまま役に立ったりします。(役に立たないこともあります。)そういう本は、TIPSがすぐに役に立つ一方で、「なぜそのTIPSが役に立つのか」、あるいは「そのTIPSは本当に正しいのか」という、TIPそのものからもう一歩踏み込んだ理由付けに乏しいことが多いように思います。
このような本を読んでいると、理由付けまで踏み込めていないため、何かのTIPSから派生させて別のことをする、というのが難しいように思います。

今回、このエントリで紹介するとーくばっく ~デジタル・スタジオの話~に書かれているのは、そのようなTIPSに自らたどり着くための、「音とは何であるのか」という知識のうち、特にミキシングやマスタリングに役立つでろう部分です。2017年時点で、DTMにおいて、何らかの問題に遭遇し、その解決に対して有効なTIPSを知らない際に、どうすれば問題を解決できそうなのか、ということを自分で考えていくための、基本的な知識が書かれています。

100ページの本なので何から何まで網羅することはできていませんが、それでも、読むことによって得られる知識は多いと、僕はそう思いました。

また、「音とは何であるのか」ということを中心に書かれているため、製作はしていなくて、ただ音楽が好きだ、という人が読んでも面白いものだと思います。たとえば「ハイレゾって本当に意味あるのか?」って思ってる人とか、読んでみるといいと思います。

製作におけるDAWのビットレートってどうすべきなんだろうか?

この本は、先に述べたようにTIPS集ではないので、どうすべきか、という明確な答えは書いてありません。ただ、それを考える足がかりとなる情報が、実験結果とともに載っています。また、読者が再検証したり、追加の調査を行えるようにするために、実験手順まで書いてあります。

楽曲の音量(音圧)ってどうすべきなんだろうか?

もちろんTIPS集ではないので、こうすべきだ!という明確な答えは書いていないものの、この点については著者からの提案が載っています。
もちろん、こういったことを考えるための、2017年時点における音楽を取り巻く状況がまとめられています。

で、どこで買えるの?

同人誌(?)なので、書店では買えません。

東京ではディスクユニオン JazzTOKYOで、大阪では絵本カフェ holo holoにて購入可能だそうです。
東京にも大阪にも行けないよ!という方は、通販にて購入も可能です。(私も通販で買いました。)
詳細は、こちらのページのご購入方法からどうぞ!

DTMにおける「コンプレッサー難しい」問題に対するVSTオシロスコープという回答

こんばんは。ちゃーりーです。

皆さん、コンプレッサーは好きですか?僕は好きです。なければ困るという意味で、空気や水と同じくらいには好きです。

DTMにかかわらずオーディオのミキシングでよく使われる、コンプレッサーというエフェクターがあります。コンプレッサーは、基本的には、「ユーザが指定したよりも大きな音量が入力されると、音量を自動的に下げて出力する」、という効果を持つエフェクターです。

自動的に音量が変化するだけなので、不慣れな人にとってはその効果が分かりづらく、DTMにおいて効果が理解しにくいエフェクターの1つなのではないかと思います。

わかりづらい原因っていろいろあると思うのですが、コンプレッサーをかける前の波形とかけた後の波形を見比べる機会がそもそも少ないというのが1つの原因なのではないかと思います。特にソフトシンセが主流となった昨今だと、録音して個々のシンセの波形を見ることなく、完成系に持っていくことも可能ですし、そうしてる人ってかなり多いんじゃないかなと思います。

波形は、音量時系列の変化そのものなので、音量の変化を見たければ、波形を見ればいいわけです。

でも、わざわざコンプレッサーを1つかけるたびに録音なりバウンスなりをして波形を確認するなんて手間がかかってやってられません。なので、オシロスコープのVSTを用います。

オシロスコープのVSTは、そもそもDAWに付属していたりしますが、2か所にこれを刺して、両方を見ながら比較するというのはなかなか大変です。世の中には、同じオシロスコープのVSTを2か所以上に刺すと、そのVST同志が通信をして、2か所の波形を1つの画面で重ねて見られるような機能を持っているものがあります。このような機能を持つオシロスコープのVSTには以下のものがあります。

今回はこの中で、見た目がきれいなOszillos MegaScope(のデモ)を用いてみます。

1小節にキックを4回ならしたものに、コンプレッサーをかけ、コンプレッサーの前後にOszillos MegaScopeを刺し、色とか表示とかを調整したあとのスクショがこちらです。コンプの設定もわかるようにコンプも一緒にスクショの上側に収めてます。下側がOszillos MegaScopeの画面です。緑色の線がコンプレッサーを通る前の波形で、赤色の線がコンプレッサーを通った後の波形です。違う波形であるということが目で見て簡単にわかると思います。コンプレッサーによって音量が下げられている、ということが一目瞭然です。

comp

オシロスコープを見ながらコンプレッサーの設定を変えることで、設定が波形にどう影響しているのかというものリアルタイムで確認できるので、各パラメータの値がどう出力に影響してくるのかも容易に確認できるのでとても便利ですよ。

プリンシプルのremixを書きました。

たまこラブストーリーの主題歌、なんですかね。プリンシプルのremixをだいぶ今更ですが、書きました。

たまこラブストーリーは映画館でも見ましたし、Blu-rayも買って何度も見ていたのですが、実はなんでこの曲がたまこラブストーリーという作品に必要だったのか、ということがなかなか腹落ちしていませんでした。

で、なんか2カ月くらい前だと思うのですが、テレビでたまこラブストーリーを放送していたのですが、そのタイミングで、ようやく理解できたので、居ても立ってもいられず、といった感じで書きました。

たまこがらみだと、過去に、ドラマチックマーケットライドとこいのうたのremixも書いたので、お持ちの方はご一緒にお楽しみください。あと、ねぐせのremixを書くと制覇したみたいになりますね。

お持ちでない方で聞きたいぞ、という方は適当にご一報を。

素敵です。たまこラブストーリー。

 

なんか、もうちょっと適当に高頻度で日記書いていきたいですね。

お誕生日プレゼントをいただきました。

こんにちは。ちゃーりーです。おひさしぶりです。

10月3日が誕生日でして、34歳になりました。で、amazonのウィッシュリストを公開したら、いろいろいただきまして。なんかもう本当にありがとうございます。最近落ち込み気味だったので、ほんと元気出た感じがします。

いただいたものー その1。

踏み台です。娘が流し台で手を洗う時の高さ調整に。使ってます。
なお、自分自身も、高さ違いのものですが、人に送ったことがあります。すごく背が低い人で、ポップン遊ぶときに高さが合わなくて辛そうだったので。現在では普通に、家で、踏み台として便利に使っているという話を聞きました。

で、その2 & その3。

iOSデバイスをMidi音源にしたりできるステキなセット。それぞれ違う人から届いたので、二人で連絡しあって決めたのかなとか思ってます。どうなんでしょうか。

iOS用のUSB変換ケーブルの純正品は、アップル Lightning-USBカメラアダプタという名前で売っていて、これがまた4000円くらいして高いのですが、純正品じゃなくてもちゃんと動いて、一安心でした。

で、iPad上で動かしたiM1をこれらを使ってOCTATRACKから叩いてみた動画をとってみました。音を選んだり、編集したりも結構すんなりできて、なかなか面白い。

今まで、VASをつないで遊んでいたのですが、PCMシンセをつなぐとまた違った表現ができるようになって面白いなぁと思っています。

あと、最近だとableton liveといういろんな機材やDAWを同期させるための機能がありまして。いただいたものを組み合わせて使うとこれにmidiしか受け取れない機材を対応させるアプリ、「Link to Midi」が使えるようになったりして面白いです。例えば、traktorのBPM情報を送ってiPhoneにつないだリズムマシンを同期させたりとかできます。まだうまく動画にできていないのですが、かなりかっちりとシンクロしてすごいです。

なんか、この春先から気分が落ち込み気味で半年くらいほとんど何もしていなかったのですが、なんていうか、いただいたものに見合うだけ、いろいろ頑張らないとなーと思えました。

プレゼント送ってくださった方、本当にありがとうございました!

あけましておめでとうございます / のーぽいっ!のremixかいてみた

あけましておめでとうございます。
出来れば、昨年中になんか1エントリ書き起こしたいなと思っていたのですが、無理でした。寝てました。

2015年は、娘が生まれるという大イベントからばったばったばったばったして、なかなか日常が取り戻せない感じでした。多分、現時点でも取り戻せていないので、多分ずっと取り戻せないんだと思います。というか日常と定義すべき状態が変わっているのだろうなぁと、そういう感じがしています。

あと、引越ししました。
場所は大きく動いていないので、お近くにいらした際には是非遊びに来てやってください。

で、クリスマスにあわせてremix書いてました。

曲を書くのに使える時間もどんどん減ってきている感じがするので、効率の向上が2016年の目標かなぁと思っています。

で、そろそろ各所からちゃんと曲をそろそろリリースしていきたいなぁと。

そんな感じで、今年もよろしくお願いします。